商品カタログ


※クリックすると拡大表示されます
栄養補助食品APQ10とは
APQ10(エーピーキューテン)とはアミノ酸、ペプチドとコエンザイムQ10が入っている事により名前が付けられた
→ペプチドとはアミノ酸が2~3個つながった状態をさす


製品開発ストーリー
多くの透析患者は体調が優れず、食事も十分にとれない、また透析後には脱力感があり、体を動かすことが大変です。
ある透析技士が、患者さんの血中アルブミン濃度を上昇させる事に奮闘し、低アルブミン血症の患者さんに同意を得て、輸液製剤、市販アミノ酸サプリメントを試して頂き、製剤の試行錯誤の結果アミノ酸サプリメントAPQ10の組成の検討ができました。
透析患者のアルブミン値について
透析前血清アルブミン濃度が3.5g/dL未満だと死亡リスクは高いと報告されています。
→基準値 腎機能正常者 3.8~5.3g/dL
→基準値 透析患者 3.5~5.0g/dL
血清アルブミン値と血清CRP(炎症反応)は関連する傾向がある
エネルギー補給・たんぱく(蛋白)質補給とアルブミン値の関係

血清アルブミン濃度を上げるためには、エネルギー補給・蛋白質補給が重要ということがわかります。
APQ10の特徴
BCAA(分岐鎖アミノ酸)を含有
小腸から吸収率のよいペプチドを使用
代謝に必要なコエンザイムQ10、ビタミン類(ビタミンB、C、E等)を合計10種類配合
→ビタミンC、Eは抗酸化作用がある
透析患者が必要とする成分含有
アミノ酸とペプチドを使用


食事から摂取したたんぱく(蛋白)質は、胃や小腸で消化され、アミノ酸やペプチドに分解されます。
このうち小腸で吸収されて体内に取り込まれるのはアミノ酸と、アミノ酸が2~3個つながった状態のペプチドだけです。中でも、ペプチド状態で摂取した方が効率よく小腸で吸収されることがわかっています。
APQ10と他のアミノ酸サプリメントの比較

APQ10はアミノ酸単体他、吸収力の高いペプチドでアミノ酸を吸収させる事を目的として設計された製品。他社製品と比較する場合、アミノ酸単位部分とペプチドで吸収されたアミノ酸を加味する必要があり、右欄に換算したものを示しています。
リン・カリウムの数値をしっかり測定しているから安心
リン | 1.79mg/包 |
---|---|
カリウム | 8.43mg/包 |
摂取方法
- 栄養補助食品として1日3包を目安にお召し上がり下さい(オブラートで包んだり、水に溶かしてお飲み頂けます)
- 内容量は342g(3.8g×90包)
- 保存方法高温多湿を避け、室温で保存
- 賞味期限は製造後3年(外箱に西暦+月の表記)
■栄養成分表示1包(3.8g)あたり
エネルギー | 15kcal |
---|---|
タンパク質 | 2.9g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.82g |
食塩相当量 | 0.0g |
総アミノ酸・ペプチド量 | 3100mg |
---|---|
アルギニン | 412mg |
ロイシン | 742mg |
イソロイシン | 384mg |
バリン | 497mg |
ビタミンC | 30mg |
ナイアシン | 6mg |
ビタミンB6 | 2.5mg |
パントテン酸Ca | 2.1mg |
ビタミンB12 | 1.5μg |
ビタミンB2 | 0.9mg |
ビタミンB1 | 0.8mg |
コエンザイムQ10 | 15mg |